イタリアワインのガイドブック ” I Vini d’Italia(イ・ヴィーニ・ディタリア)”で最高賞、トレビッキエーリを受賞したワインのワールドツアーが日本初上陸だそうです。ガンベロロッソ主催のワイン試飲会。これは楽しみですね。
最近の投稿
links
アーカイブ
More Posts

目でも楽しめるイタリアワイン。Zenato企画の写真展が開催されます。
目で楽しんだ後にはやっぱり風味を楽しみましょう。
Share this:
- 28/03/2014
- comments closed

Wine Around・・・ワイン好きにはたまらないイベントです。
イタリアのワインが大集合!!
Share this:
- 10/11/2014
- comments closed

フリウリ地方のソーヴィニヨン。フルボディ(?)の白は貴重です。
シーフードはもちろん、チーズやお野菜とも合いそうです。
Share this:
- 17/07/2014
- comments closed

ワインの思い出を手紙にこめて・・・。メールではなく手書きの手紙での応募です。
ワインの思い出を手紙に綴ってみるものいいかもしれません。
Share this:
- 19/01/2014
- comments closed

それではお言葉に甘えて・・・赤ワインをいただきながらの打合せ。
ワイン片手に打合せ。気持ちよ〜く話が進みます♥
Share this:
- 05/06/2013
- comments closed

水から誕生したかのようなブドウ畑に目を疑う一瞬。ヴェネツィアならではの珍しい光景。
ヴェネツィアの黄金のワインとも呼ばれるVenissa。さすが水にも映えます。
Share this:
- 07/11/2012
- comments closed

神業的な注ぎ方? 今回もたっぷり注いでくれました。
またまた気取らない週末ワインです。いつものお店に入ると「赤だよね。でもそろそろ白にスイッチの季節かな?」と聞かれたので、迷いましたがやっぱり赤になりました。そして注いでくれたグラスワインは今回もたっぷり。しかも赤、白がぴったり同じ量!! よく「ここまで」という意味のラインがちょっとひいてあるグラスもありますが、もちろんこのお店ではそんな邪道グラスは使いません。慣れた手つきでささっと注いでます。 しかし・・・たっぷりのグラスワインですよね。ここでは注ぐ量は90〜150mlくらいが目安、だいたいグラスの一番膨らんでいる部分より少し下といった感覚は通用しません。とってもお得なグラスワインです。 ☆★☆ 更新情報をRSSでも配信しています。ページ左下にフィード購読ボタンがありますので、よろしければクリックしてください。
Share this:
- 08/04/2014
- comments closed

絶対無理なのに、微かな期待を胸に参加したくなるものです。
まんまと主催者の思惑にはめらそうです。
Share this:
- 06/12/2013
- comments closed

かなり手抜きのアペリティーヴォ。でも美味しいから許せちゃう?
美味しければ何でもOKのアペリティーヴォ。
Share this:
- 05/12/2014
- comments closed

行ってきました!! そして迷ったあげく購入したのはフリウリの赤ワイン。
やっぱり期間限定という言葉につられてしいまいました・・・。
Share this:
- 23/12/2013
- comments closed
最近のコメント