試飲会のお知らせメールにあった一文に思わず「そうだよねぇ」とつぶやいてしまいました。
“La vita è troppo breve per bere vini mediocri”
「つまらないワインを飲むには、人生はあまりにも短すぎる」
ゲーテの名言のひとつだそうです。確かにできれば美味しいワインだけ飲みたいですよね。
でも美味しいワインもたくさんありすぎて「全部飲むには、人生はあまりにも短すぎる」のでしょうけど。

“La vita è troppo breve per…” 妙に考えさせられたゲーテの名言。
最近の投稿
links
アーカイブ
More Posts

このラベル、どこかで見た記憶があるのはなぜ? 馬、うま、ウマ・・・そうだ、午年!!
まさに今年にピッタリのプロセッコ♥
Share this:
- 06/06/2014
- comments closed

やっぱり”はずれ”のないアペリティーヴォ。週末アペリティーヴォの定番です。
グラス2杯分はありそう・・・
Share this:
- 15/07/2014
- comments closed

ストレス発散!! 飲んでしゃべって、気付いたら11時をまわってた・・・。
1杯のグラスワインのアペのはずだったのに・・・。
Share this:
- 26/04/2014
- comments closed

焼き栗との相性ばっちり♥ ボジョレーより一足お先にノヴェッロ解禁。
今年も焼き栗と一緒にいただきました。
Share this:
- 02/11/2014
- comments closed

グラスをよく見ると2本のライン。微妙な違いが料金の違いです。
150mlと100ml。その差の50mlがポイントなのです。
Share this:
- 09/09/2014
- comments closed

量ではなく金額でのランキング。輸出ワインの総合計が一番多い州は?
だんとつ首位の州は?予想通り?それとも予想外?
Share this:
- 21/01/2015
- comments closed

アレッツォ初のLow Costのエノテカが誕生。どのくらいLow Costなの?
総数300以上という品揃え。さて、コスパの程度はいかほど?
Share this:
- 26/03/2013
- comments closed

TRE BICCHIERI WORLD TOUR 東京
イタリアワインのガイドブック ” I Vini d’Italia(イ・ヴィーニ・ディタリア)”で最高賞、トレビッキエーリを受賞したワインのワールドツアーが日本初上陸だそうです。ガンベロロッソ主催のワイン試飲会。これは楽しみですね。 http://www.sommelier.jp/file/2012/09/04/inv_Tokyo.pdf
Share this:
- 07/10/2012
- comments closed

世界で最も賞賛されるワインブランドのトップ3は?イタリアワインの結果は?
Most Admired Wine Brands 2014の結果発表です。
Share this:
- 20/03/2014
- comments closed

風邪にもワインは効果あり!風邪ひきさんに朗報です。
イタリアのおばあちゃんの知恵の紹介です。
Share this:
- 23/01/2014
- comments closed
最近のコメント